2019.10.18 06:35OM-D E-M5 mark3昨日(2019/10/17)、オリンパスから「E-M5 mark3」が発表された。オリンパスのファンが待望していたカメラであり、様々な憶測が飛び交っていた機種だ。
2019.09.26 04:59ゲームソフトの品質や納期システム開発に於いても、他の業種と同じく「納期」は重要だ。一般的な法人とのシステム開発契約では、顧客側からの条件として、あるいは業務上の日程都合(決算時期等)によってサービスイン日程(新システム稼働日程)が設定され、これが事実上の納期となる。
2019.09.23 18:08「遊具」の持つ2つの側面「遊具」についてWikipediaを見ると、次のように書かれている。遊具(ゆうぐ)とは、遊びに供するために利用される道具・設備である。一般には公園などに置かれて、子供たちが遊びに使う道具設備の意味であるが、他方では娯楽に供させる施設にも、遊具と呼ぶ物がある。(抜粋)つまり「遊びに使う道具」と「娯楽に供させる施設」という2つの側面があるとい...
2019.09.08 15:22AIは安全に決まってるぢゃないですか先日知人とAI(人工知能)について話した。彼はプログラマーなのだけれど、「コンピュータは所詮命令したことに答えるだけのものだし、AIだからといって命令したこと以外のことはするわけがない。」というスタンス。対してこちらは、「AIは自ら考えて最適化を図っていくものだから、開発者側の予想とは違う計算(思考)をする可能性はある。」というスタンス。...
2019.09.04 19:22そら4Kだ!8Kだ!高画質だ!カメラの話からの枝分かれだ。テレビやWeb動画等で「フルHD」と呼ばれる画面解像度が使われ始めてから、けっこうな年数になる。最近では4K放送も始まり、対応する機器も増えてきた。さらに高画質な8K狙いのテレビとかも出てきて、家電量販店の店頭には「畳か!?」というような大きなテレビがズラーっと並んでいる。
2019.07.02 09:55原付きの30km/h制限はあぶない?「原付きの30km/h制限は自動車と一緒に走るにはあぶないのだ。昨今の原付き(50cc)は性能的にもっと速く走れるのだから、制限速度を上げて二段階右折などの制約を撤廃した方が、現実的に安全なのだ。」こういう話が時々コラム等で取り沙汰される。確かに「なるほど」なロジックに思える。原付きと言ってもその気になれば80km/h程度のスピードは出せ...
2019.06.25 17:41「あー、わかったわかった」前にも似たようなことを書いたけれど、読解力というか理解力の低い人というのがいる。何か話をすると「あー、そういうことね、わかったわかった。」と言うのだけれど、その理解が間違ってるタイプ。そういう人に「それは意味を取り違えているよ」と言っても通じない。例え話とかで言い換えたり、簡素化した概念図で説明したりすればあるいは伝わることもあるけれど、...
2019.06.24 19:06AIAIについて語る時、それがどんなに優れた学者であっても、その言葉が「ヒトによる、ヒトのためのAI」を目指したものであるなら、やはりそれは間違っているのだろうと思う。それを目指す限り、どんなにテクノロジーが進んでもヒトは幸せにはなれないのだろうな、とも思う。※ちなみに現在各種産業分野で用いられているようなAIは、例えば新素材研究を爆発的に加...