ヘッドライト

先月、クルマを変えた。
クロスビーというクルマなのだが、MZとMXという2つのグレードがある。

主役はMZで、フォグランプやら今どきのLEDヘッドライトやらが付いている。
MXにはそういう物が付いていない。
ヘッドライトも普通のハロゲンヘッドライトだしフォグランプもついていない。

で、買ったのはMX。
フォグランプは使わないし、LEDの光が好きではないからだ。

元々小さ目のクルマが好きだし、何よりフロントガラスが大きく傾斜している昨今のデザインが苦手だった。
このクルマのフロントガラスは、かなり立っている。
立っているからガラス面積が小さくて、結果的にワイパーも小さくなっている。

マイルドハイブリッド付きのダウンサイジングターボ車なので機構的には最先端なクルマの1つなのだろうけれど、雨の日に小さなワイパー越しに見る真っ白ではない少し赤味がかったヘッドライトの光を見ていると、なぜか安心する。


どうも「最先端」は向いていないらしい。


思ったことなど置いてみる

隻(seki)といいます。 上級システムアドミニストレータ。バイク好き。写真好き。 バイクはYAMAHA TRX850。 カメラはOLYMPUS E-M5

0コメント

  • 1000 / 1000